マテーラ
2013.6.4 アルベロベッロでの朝食はポポロ広場そばのBarで頂きます。
Barの奥にテーブルを並べた部屋があり夜はリストランテになるのかしら・・・
モッツァレラが美味しかった事は覚えています(^^ゞ
ゆっくりと10時ごろマテーラに向けて出発しました。
綺麗な景色に車を止めて撮影タイム。
新市街で親切な女性に道を聞きマテーラに到着。
旧市街入り口からの眺め。
この教会は???(ネット仲間が教えてくれました) サン・アゴスティーノ教会だそうです^^
扉があいていたのでちょっと覗いてみました。
ボケてしまった写真。
ここから少し進んだ所に駐車できました。
洞窟住居です。
住居向かいの谷の先の崖。
こちら側には住居はないみたい。
まだそれほど歩いていないのに暑さにばて気味の私・・・
イタリアにしては早い12時にトラットリアに
ここはWi-Fiが使えると言う事で青花さんのiPatからスカイプで今回お留守番のHitomiさんとかわるがわるお話しました。
まだ早いので入口すぐのこの部屋のお客は私たちだけ♪
くりぬいた壁にお人形が。
素朴なシャンデリア???
ここでもメニューを翻訳してくれるKeikoさん
店主のおじさんのお勧めにしたんだっけ・・・
まずはカプレーゼ
右側のソース(?)をかけると美味しいと言われたけれど唐辛子系苦手の私はパス!
辛い物好きのまみるさんたちには好評^^
プリモはプーリア州名物のオレキエッテ。
何のソースだったか(-_-;)
コントルノは温野菜ではなくピクルス。
トマト・ふくろ茸・玉ねぎ・ドライトマト美味しかった♪
大満足の昼食を終えていよいよ町歩き・・・のはずが・・・
暑さと満腹で「上まで行かなくていいよ~~」と我がままを言ったのはたぶん私・・・
そのあたりをブラブラしてお茶を濁しました
駐車場に戻りこの日の宿泊地ターラントに向かいます。
新市街で親切な方に出会った街角の気になるパン屋さんに寄ってもらいました。
ここで日本の半額以下のカルチョーフィ(アーティチョーク)を見つけて重いのを承知で購入!
今回はエアフランスで航空券を買ったので23Kg2個OK♪
いつもの様に荷物の心配がないのが嬉しい♪
その上プーリア一人旅の後戻るKeikoさんの所に先に持って帰って頂くと言う贅沢♪
今度の旅も最後までKeikoさんにお世話になてしまいました。感謝!
Barの奥にテーブルを並べた部屋があり夜はリストランテになるのかしら・・・
モッツァレラが美味しかった事は覚えています(^^ゞ
ゆっくりと10時ごろマテーラに向けて出発しました。
綺麗な景色に車を止めて撮影タイム。
新市街で親切な女性に道を聞きマテーラに到着。
旧市街入り口からの眺め。
この教会は???(ネット仲間が教えてくれました) サン・アゴスティーノ教会だそうです^^
扉があいていたのでちょっと覗いてみました。
ボケてしまった写真。
ここから少し進んだ所に駐車できました。
洞窟住居です。
住居向かいの谷の先の崖。
こちら側には住居はないみたい。
まだそれほど歩いていないのに暑さにばて気味の私・・・
イタリアにしては早い12時にトラットリアに

ここはWi-Fiが使えると言う事で青花さんのiPatからスカイプで今回お留守番のHitomiさんとかわるがわるお話しました。
まだ早いので入口すぐのこの部屋のお客は私たちだけ♪
くりぬいた壁にお人形が。
素朴なシャンデリア???
ここでもメニューを翻訳してくれるKeikoさん
店主のおじさんのお勧めにしたんだっけ・・・
まずはカプレーゼ
右側のソース(?)をかけると美味しいと言われたけれど唐辛子系苦手の私はパス!
辛い物好きのまみるさんたちには好評^^
プリモはプーリア州名物のオレキエッテ。
何のソースだったか(-_-;)
コントルノは温野菜ではなくピクルス。
トマト・ふくろ茸・玉ねぎ・ドライトマト美味しかった♪
大満足の昼食を終えていよいよ町歩き・・・のはずが・・・
暑さと満腹で「上まで行かなくていいよ~~」と我がままを言ったのはたぶん私・・・
そのあたりをブラブラしてお茶を濁しました

駐車場に戻りこの日の宿泊地ターラントに向かいます。
新市街で親切な方に出会った街角の気になるパン屋さんに寄ってもらいました。
ここで日本の半額以下のカルチョーフィ(アーティチョーク)を見つけて重いのを承知で購入!
今回はエアフランスで航空券を買ったので23Kg2個OK♪
いつもの様に荷物の心配がないのが嬉しい♪
その上プーリア一人旅の後戻るKeikoさんの所に先に持って帰って頂くと言う贅沢♪
今度の旅も最後までKeikoさんにお世話になてしまいました。感謝!
この記事へのコメント
町の横?には昔の住居跡のような、途中なのか?穴が開いてたところがあったね。
何もないところからあんなに素敵な町を作ったなんて、気が遠くなりそうだった。
ランチはお肉もあったんじゃ???
オレキエッテはブロッコリーだったんじゃないかな?美味しかったね~~~
乾燥を買って帰っても現地で食べたものと同じではなかったわ。
やっぱり地元でその場で食べるものに勝るものはないわね。
オレキエッテ、生だったのかもね。
そうそう~~~あのカルチョーフィ、抜群だった。
スーパーで買うのは酸っぱいのよ。
でも、生に勝るものはないわね。
ランチのレストラン、暑さにへとへと、トイレと飲み物のために又寄ったけど、あそこに居る時間が一番長かったかも?(笑)
うん、確かお肉も食べたと思うけれど写真がない!
イタリア食材は日本で買うと高いうえに味がイマイチ。
何でも地産地消が一番いいのよね。
そうそう散策の後再度あのお店に寄ったのよね!
忘れていた(^^ゞ
カウンターでCAFFE飲んだのよね。
行く前にもテレビで見てたけど、その場に立つとやはり映像とは違うスケール感があるよね。
帰国後も何度もマテーラを紹介されている番組を見てるけど、あんなところも!!こんなところも!!って感じ。
泊っても良かったかもね。日射しが強くて、参ったよね~
hitomiさんとskypしたのはKeikoさんが持ってきてくれたパソコンからよ^^
私はIpadで孫とちょっこと交信したの^^
あのレストランは地元の人のたまり場的な雰囲気があって良かったね。
オレキエッテ美味しかった!!
ブロッコリーとトッピングにカリカリベーコン??アンチョビの味もしたよね。
柔らかいのにコシがあるパスタで、美味しかった~♪
マテーラって今までもっと荒廃した場所だと思っていました。
洞窟住居以外はどこにでもある田舎ののどかな雰囲気だったわよね。
あのリストランテ良かったね~~~
私たちの食事が終わった時には満席だったから人気のお店なんでしょうね。
帰りに寄ったとき厨房が見えて家族経営なのが分かったわ。
ああいうお店を選ぶKeikoさんの感てはずれがないのよね~~~
スカイプKeikoさんのPCだったのね(^^;
みんな行ってくれたので何も付け足すことないわ。
本当によかったね~Sassi。
オレッキエッテぃにブロッコレッティのソースというのがプーリアの名物だからそれにしたのよね。
ここからは業務連絡なのであとで消してね。
教会の名前はサン・アゴスティーノって書いたほうがわかりやすいと思います。
Sant'AgostinoのtとAがこちらの発音ではくっつくけれど、カタカタ表示にするとゴスティーノさんという方がいたようになってしまうから。で、サンタなら女性の名になるでしょう?。
業務連絡:消さないよ^^
イタリア語知りたい人もいるでしょうから♪
私もね、迷ったの・・・
イタリア語難しい!母音の重複はない!
Hは発音しない!
だからサッカーのHonda本田がオンダ(^^ゞ
これからもしっかり勉強しま~~す(^^ゞ
ありがとう♪